代表プロフィール
「現場に縛られた社長を、自由にする。」自身も中小製造業の経営者として、慢性的な人手不足や社員との価値観のギャップ、改善しても成果が出ない現場に悩みながらも、社員とITの力を活用し、手間のかかる工場を“自動で稼ぐ装置”へと変革。
鳥取県にある自社工場では、従来の5S活動を廃止、また単なる工数削減を目的とした現場改善もあえて廃止し、代わりに、ITツールを活用して現場の状況をデータで把握、判断できる仕組みを構築し、社長は月1会議に出るだけで工場が安定して回る体制を実現している。
この自社での取り組みから生まれた「工場自動稼ぎ装置化メソッド」は、他の中小製造業の工場にも導入され、劇的な成果を上げている。
その指導内容は、一般的な机上の理論だけではない、実際の工場経営での経験に基づいた、経営者目線のリアルな提案と、すぐに現場で活用できる実践的なノウハウが高く評価されている。
「改善」や「効率化」だけでは限界を迎える今、「社長が工場内にこもっていることは社会的な損失」「街を作るのは政治家ではなく社長」という信念のもと、2020年7月7日株式会社さくらブルーを設立。同社代表取締役。

Message
社長は工場にこもっていてはいけません。
社長が現場にいないと工場が回らない、人員不足で長時間労働になっている社員がいる、社員が社長の言ったことしかやらない、このような状況だから社員を教育しなければとがんばっていないでしょうか?ホントに問題は社員教育で解決するでしょうか?
社長が現場の外で、社長が本当にしなければならない仕事をすることで、人手不足が解消され社員は自ら動くようになるのです。
社長は工場にこもっていてはいけません。社長には社長にしかできない社長の仕事があります。大げさなようですが、街を作っているのは政治家でもなく行政でもなく一人一人の社長だと当社では考えています。
ぜひ、工場は自動で稼ぐ装置に変えて、自分の時間を作り、社長は社長の人生を謳歌してください。

日刊工業新聞社 工場管理連載 2022年4月~2023年4月
会社概要
会社名
株式会社さくらブルー
代表者
代表取締役 蓑原 康弘
所在地
〒103-0004 東京都中央区東日本橋二丁目28番4号 日本橋CETビル2階
資本金
300万円
設立
2020年7月7日
事業内容
経営コンサルティング 「工場自動化経営コンサルティング」
工場自動化経営により、手のかかる工場を「自動稼ぎ装置」に変えるノウハウを提供します